皆さんは”タンパク質”を意識したお食事をされていますか?
現代の食品は空前のタンパク質ブーム
コンビニでお弁当やサラダを買おうかとすれば
”たんぱく質20g!!”
”高タンパク!!”
このような表記を目にしているはずです。
これをみて商品を手にする方も多いでしょう!
なぜこのようにタンパク質を強調するようになったのかというと
コンビニ弁当やお惣菜など質的栄養不足な食品が多く
糖質と脂質が豊富な食品が多かったからです。

「じゃあやっぱりタンパク質はたくさん摂らないと!!!」
って思わされますよね?
でもそれって本当に正しいのか?
皆さんにはタンパク質の基礎を知っていただきたいと思います!
まずタンパク質とはアミノ酸の集合体で
タンパク質→ポリペプチド→ペプチド→アミノ酸
というように分解されていき
身体のエネルギーになる働きと
身体を作る材料になる働きを持っています!

ただ、エネルギーにはなるのですが
糖質、脂質は炭素(C)水素(H)酸素(O)で構成されます。
でも、タンパク質は炭素(C)水素(H)窒素(N)硫黄(S)で構成されます。
実は、窒素は体内では尿素窒素として残ってしまいます。
すると、腎臓の機能によって濾過されるのですが
過剰なタンパク質は腎機能に負担がかかり体内の老廃物が排出できなくなります。
他にも未消化のタンパク質は腸内細菌の悪玉菌の増殖やリーキーガットシンドロームの
原因にも繋がります!

では、皆さんは一日どのぐらいの量のタンパク質が必要なのか知っていますか?
いろんな論文がありますが、私がいつもお客様に伝えているのは
女性 体重kg×1.2g
男性 体重kg×1.5g
でご提案しています!
例えば
50kgの女性なら60g程度、70kgの男性なら105g
こちらを1日かけて摂って頂くだけで筋分解も防ぐことができると思っています!
女性なら3食に1回位分のプロテインを飲みと残り40g程度になってしまいますよね。
なので無理してプロテインを飲む必要はないんです!
ハードにトレーニングをされている方では
体重kg×2〜2.2g
を目安に摂取して頂くと筋肥大にも効果が現れると思います!
このような方は食事以外にもプロテインやアミノ酸を
追加することも良い選択でしょう!

このように数値化していくと意外とタンパク質の量って
「びっくりするほど摂取しなくてもいいんだ!」
という事が分かってもらえたかなと思います!
ぜひ普段からのお食事に生かしてみてください^_^/
コメント