こんにちは!
ASSEMBLEパーソナルトレーニング代表の渡部です^_^/
今回は以前お話しした
MCTオイルについてご説明します!
MCTオイルとは名の通り
Medium
Chain
Triglycerides
oil
中鎖脂肪酸という意味なんですね!
以前、糖質制限ダイエットが流行った時期がありましたよね?
その際にこのMCTオイルがとても売れていました!
その理由は中鎖脂肪酸の働きが役立っていたんです。
中性脂肪の分解と吸収
まず、MCTオイルは中鎖脂肪酸で構成されており
主にカプリル酸が含まれます!
この中鎖脂肪酸は他の脂質とは違う経路で
エネルギーとして使われるんですが、
まずは食べ物に含まれる脂質(中性脂肪)の流れを見ていきましょう!

中性脂肪は、小腸で胆汁酸によって乳化され、
膵リパーゼにより脂肪酸とモノグリセリドに再合成され
小腸上皮細胞に取り込まれ再合成されます!
そこからカイロミクロンを形成してリンパ管を通り
胸管→鎖骨下静脈→上大静脈→心臓の順に流れ
最終的に血液循環に入ります!
血液内に入ってからやっと筋肉細胞、脂肪細胞に送り込まれます!
なが〜い道のりを経てエネルギーになっていますよね^_^/

中鎖脂肪酸の吸収は早い
これが中鎖脂肪酸では、
吸収される場所は同じ小腸ですが、
分子が小さいため、乳化や再合成がほとんど必要なく
カイロミクロンを作らず
そのまま腸の上皮細胞を通過して門脈(血管)に直接入ります!
そして吸収された中鎖脂肪酸は門脈から肝臓へ運ばれます!
するとミトコンドリア内に取り込まれATPやケトン体として
エネルギー変わっていきます!

他の脂肪酸であればこの工程にカルニチンが必要になるのに
中鎖脂肪酸には不必要なんです。
それだけ中鎖脂肪酸は優秀だということが分かりますよね!

MCTオイルはとても優秀!
中鎖脂肪酸は長鎖脂肪酸と比べて
4倍早く吸収され、代謝は10倍早いと言われており
ケトン体の原料としても使われるため
・糖質制限ダイエットをされている人
(少なくとも体重だけの糖質は補給しましょう!例:60kgの人→60g)
・長時間の運動をするアスリートや子供
・食事が長時間補えない人
にとてもおすすめです!!

他にも抗菌効果による腸内のカンジダ菌のデトックスや
副腎疲労による低血糖対策にも使えます✨
私自身、以前大会に出場に向けた減量で
長期間の低糖質ダイエットを行った際に
脂質も食事に含まれるものやオリーブオイルのみだったため
エネルギー不足による倦怠感や疲労に伴い
大会終了後はエネルギーがないため強力な食欲により
体重が1週間で10kgも戻ってしまったり。
免疫力が低下して体調を崩してしまっていました。。。
知っていると知らないでは全然体の調子も違いますので
これを参考にみなさん上手にMCTオイルを活用してみてください^_^/
コメント