こんにちは!
ASSEMBLE代表の渡部です^_^/
以前ご紹介していた
副腎疲労について改善方法が知りたい!と
お客様からお声をいただいたのでご紹介いたします!
副腎疲労の改善にはQOLの向上や
太りにくいからだ作りにも重要なポイントになっていきます!

副腎とは?
まず、副腎とは
腎臓の上に位置する2〜3cmほどの三角形の臓器です!
左右一つずつあり、人が生きていく上で必要なホルモンを分泌する大切な臓器です!

副腎は皮質と髄質でそれぞれ分泌するホルモンがあり
皮質では
- コルチゾール
- アルドステロン
- DHEA
皮質ホルモンは血糖値の調整や抗炎症作用、
塩分と水分のバランス調整などを行なっています!
髄質では
- アドレナリン
- ノルアドレナリン
髄質ホルモンは血管を収縮や心拍数を上昇させて血圧の上昇を助けたり
ブドウ糖の生成の促進を行います。
を分泌しています!
副腎が疲労するとは?
では副腎が疲労するというのはどういう状態なのか?
まず副腎は様々な要因で疲労していきます。
代表例としては
○慢性的なストレス
 これはハードなトレーニングなどによる肉体的疲労、人間関係による精神的ストレス。
○生活習慣の乱れ
 睡眠時間の低下や不規則な生活リズムによって副腎に負荷がかかる。
○慢性的な低栄養状態
 お菓子やジュースの過剰摂取や、過剰なカロリー制限が影響。
○腸内環境の乱れ
 腸内の炎症や大腸の悪玉菌の増加
○カフェインの過剰摂取
 血糖値の維持ができず、カフェインの作用により副腎に負担がかかる。
などの影響により副腎が必要以上に働くことに
最終的に分泌が減少していき、副腎がうまく働くことができなくなります!
副腎疲労チェック
1. 朝起きるのが辛い、疲れが取れない
2. 甘いものや塩分が濃いものが無性に食べたくなる。
3. 甘いものを食べると元気になるが、その後だるくなる。
4. エネルギーが不足している感じがする。脱力感がある。
5. 今までできていた日常的なことをやるのに一苦労する。
6. 性欲が低下している。
7. 突然カッとして怒りが爆発する。
8. 風邪などの呼吸器の感染症に罹りやすい。罹ってもなかなか治らない。
9. 傷が治りにくい。ミミズ腫れができやすい。
10. 気持ちが落ち込む。うつっぽい感じがする。不安が強い。
11. PMS(月経前症候群)や更年期症状が悪化している。
12. コーヒーやコーラなどのカフェインの入った飲み物を口にしないとやる気が出ない。
13. ボーっとすることが多い。集中力が低下した。
14. 物忘れをすることが多くなった。記憶が曖昧なことが多くなった。
15. 夕食後になると少しずつ元気になってくる。
これらの項目から3つ以上当てはまる方は副腎疲労の可能性があります!
※必ずしもそうということはないので一度病院でご相談されて見てください。
次回は副腎疲労の3つのステージでどのようなことが起きるのか?
改善方法として取り組むことはなんなのか?
ご紹介していきます!!

 
	
コメント